1962年生まれ、かな入力千代子のお天気日記

あの、自分が還暦を過ぎた事が自覚できないのです。まだ知りたい事、知らない事が沢山ある気がします。

影響力とか通院

今日は、クネオ君の通院に同行しました。

千代子は、現在、平日に週に4日の勤務にして、平日の休日は、主にクネオ君の通院や、各種手続きなどを行っています。

詳細は、書きませんが、現在、クネオ君は、移動は車椅子で行っています。

人は、いつ、どんな病気になるかは、本当にわからないものだと思います。

その間、様々な医療や介護に従事される方のお力添えによって、クネオ君と千代子は、支えられて来ました。

有難いことと、思います。

今日の通院も、介護タクシーの方によって、男性二人が、車いすに乗ったクネオ君をエレベーター停止階まで、運んで頂いた上で、可能となったものです。

時々、介護に従事される方のお仕事を、見下しているかの様な発言の動画が見受けらけれます。

発言には、自由があるのかもしれません。

しかし、介護に従事される方によって移動の自由が確保される人間に、自分がなるかもしれない。その事が想像できない方の言葉に、どれほどの説得力があるのでしょう。

影響力はある、しかし、説得力はない人の言葉に、介護に従事される方の有難さを身に染みて感じている千代子は、「ちょっと、この人が脚光を浴びるのは変じゃないですか」なんて、思います。

国立新美術館へ行きました

蒸し暑さも過ぎ、今日は、六本木の国立新美術館に、行きました。

ターナーが好きなので、今日、見に行けるのを楽しみにしていました。

友人と、六本木の交差点にある、アマンドの前で、待ち合わせ。


f:id:chiyokkochi:20230924151508j:image

まず、昼ごはんは、アマンドのビルの地下、シシリアで。

見た目も鮮やかな、グリーンサラダを注文しました。

それと、スパゲッティバジリコ、ミックスビザ、食後に、私は、紅茶、友人は、コーヒーを。

気がつくと、周りのテーブルの人も、これに、カツレツを、注文するか否かで、ほぼ同じものを注文していました。

友人と話も弾み、その後、美術館へ。


f:id:chiyokkochi:20230924152208j:image

この日、美術館には、館内の写真撮影は、撮影禁止以外は、撮影可能と。

ブログ、SNSのアップも、個人の責任で、という掲示が。

多くの人が、気に入った作品を、スマホで撮影していました。

美術館も、少しずつ変わって来ているのかも、しれません。

掲示した絵画を、ハガキにしたり、目録にした、お店は、長蛇の列でした。

美しいものに触れたいという、多くの人のエネルギーに触れました。

何だか、いい一日でした。

ややこしや

www.youtube.com

 

今日、グーグルアドセンスの欄に、チェックマークが入っていました。

その文章を約三回くらい読み、意味を分かろうとしました。

この文章を意訳(!)するのも問題と思いますので、貼り付けます。

スマホでご覧の方、もし見えにくかったら、申し訳ありません。

この文章を、ソーメンさらさらの様に理解できる方もいらっしゃると思います。

しかし、千代子は違います。

このグーグルの文章を理解するには至らず、要するにグーグルは、何を要求しているのかを必死に考えて対処しました。

その所要時間、約2時間。

昔から、携帯の取扱説明書を理解できないまま、使っていました。

脳内に浮かんだのは、この曲です。

この曲、NHKの子供向けの番組でかかっていたものです。

YouTubeでは、下にこの曲に関する感想を書かれていました。

「子供の頃、この曲を聴いて怖かった」と。

この曲も、今日の作業も、何かよくわからいものが、ぐるぐると回っている感じがしました。

何故、週末にこれを行うのでしょう。

ややこしや。

何もやらないが出来ません

連休ですね。皆様は、どんな過ごし方をされているのでしょうか。

金曜日の夜、会社の帰りに「連休よ!今度こそ何もやらずに、休養と睡眠に専念する!」と千代子は、心で誓ったのでした。

しかし、帰宅まえに、うちの近所のスーパーに立ち寄ると、今年の栗が売られていたのです。

それを見つけたら、栗の甘露煮にチャレンジしたいと、ネットに入った栗を買ってしまいました。

翌日、土曜日には、ネットで調べ、栗の茹で方、甘露煮の作り方の出来るだけ簡単そうなもののリンクを、PCのメモに貼りつけました。

いざ、作ると、まあ、栗の皮むきというのは、本当に時間がかかるものです。

 

 

やっと完成した時には、午後4時でした。

 

 

これは、砂糖やブランデーで味や香りをつけ、浸み込ませるため、ひと晩冷蔵庫に入れて置きました。

一晩おいた今日、おやつにこれを頂きました。

 

 

形が崩れていたものが多いので、スーパーでバニラのアイスクリームを買い、そこにソースの様にかけてみました。

なかなか美味しかったです。

今後の課題として、もっと皮や渋皮を剥きやすくするために、前日から水につけて置く事、安全のために、栗の皮むき専用の包丁を買う事を思いました。

週末の料理は、義務ではなく、楽しみで行うため、まだまだ試していないものがたくさんあります。

料理が趣味でよかったと思いました。

 

そして、明日は古新聞、古雑誌を捨てる日です。捨てるために、外に出た時、ついでに海を見に行くつもりです。

 

休みは休養に専念して、と思っても何かしらやってしまいます。

本当に疲れ、最低限の家事以外、何も出来ずに眠っていた時もありました。

今は、きつい、きついと思いながらも、まあ、環境に適応できているかもしれません。



 

何だかお疲れ(またまた)

今日は、何だか疲れてしまいました。

あんな事やら、こんな事やら。書いてこの文をお読みの方に、自分のいやな気持ちを分かち合うのも、何だかなあと思います。

最近、見つけた METAL BABYさんの、インド映画とのコラボ。これを観て、少し気持ちを紛らわせていました。

 

www.youtube.com

やはり、クセになります。インド映画とのコラボ。

 

 

 

私はピアノ

お題「やって良かった習い事を教えて」

 

www.youtube.com

私はピアノ。昭和の郷愁を感じる、切ない曲です。

千代子は、通勤の時、これを携帯に入れて、歌詞を覚えていたのです。

しかし、いざカラオケで自分が歌うと、ブレスをする所が全く分からず、歌いながら途中で、息がゼイゼイしていました。

 

子供の頃から、千代子もピアノを習っていました。

音大に行く事はありませんでした。

しかし、会社でワープロから始まるキーボートを使う仕事が増えて来た時、ピアノを習っていてよかったと思う時があります。

当時のワープロは、かな入力が主流です。

すると、キーボートの配置を全て覚える事となります。

シフトキーを押しながら、「っ」、「゛」、等、を打ちます。

かなり手を広げて、入力する事になります。

たいていの人は、薬指、小指の力が他の指よりも力が弱いと思います。

しかし、ピアノの教則本で、どの音も同じ響きとなるように、せっせと練習していましたので、千代子は、そこに困難は感じませんでした。

また、練習量で質を上げるという事も経験していましたので、練習には、その先があると感じていました。

 

練習量で質を上げるというのは、他の事、例えばスポーツなどでも経験する事かもしれません。

千代子は、ピアノを習った事によって、キーボードを打つのが好きな人間になった気がします。

うちにも来ました、詐欺メール

メールで、突然、「あなたの口座が凍結されます」というのものが、届きました。

送り元は、〇〇地方銀行です。

あの、私、その銀行に口座を持っていないのです。

そのうちに、都市銀行を名乗るところからも、同じ様なメールが、届きました。

その銀行も、口座を持っていません。

もちろん、無視です。

しかし、Amazonと名乗るところから、凍結のお知らせが来た時は、少し焦りました。

Amazonから来たものか、確認する方法をAmazonにメールで送り、教えてもらいました。

Amazonの右上にある、自分のアカウント&リストをクリック

②変わった画面の中から、メッセージセンターをクリック。

③そこに記載のないものは、Amazonから送られたものではありません。

 

そのなりすましAmazonは、ロゴまでそっくりでした。

皆様も、気をつけて下さい。