音楽とか思い出
www.youtube.com ホテルカリフォルニア イーグルス 1977年発表 この曲は、高校生の頃、ラジオでよくかかっていました。 なにか、祭りの後の様な寂しさを感じる曲だなと思っていました。 曲の速さで、意味を聞き取れる程、英語が出来る訳でもない千代子にも、…
暑い日が続きます。 今日は、待望の週末です。 YouTubeで、好きな曲を探している時にこの動画を見つけました。 辻井さんの演奏が、どの様に素晴らしいのかという解説は、もっと深く勉強した方にお任せします。 ただ、千代子は、この曲の演奏を聴いた時、心の…
www.youtube.com゛ ドアーズ ハートに火をつけて 1967年発表 クネオ君は、ドアーズが昔から好きでした。 クネオ君と知り合ったのは、千代子が18歳の時でした。 大学生の時、夏休みにアルバイトをした、アルバイト先で知り合いました。 ファミリーレストラン…
お題「聴くとテンションが上がる曲」 www.youtube.com 胸いっぱいの愛を レッド・ツェッペリン 1969年発表 千代子は、かつて通勤の時、この曲をスマホにイヤフォンを繋げて、動画で聴いて通勤していました。 これを聴いて電車に乗ると、70年代のアメリカの映…
www.youtube.com ライディーン 1980年発表 高橋幸宏さんが逝去されました。 ご家族の心中をお察し申し上げます。 イエローマジックオーケストラのこの曲、高橋幸宏さんの鼻歌から生まれたという話もあります。 何か、懐かしい思い出がたくさんある人を失った…
www.youtube.com 今年も、残すところあとわずかですね。 千代子は、今年、ひたすらバタバタしていました。 やっと昨日くらいから、今年にやるべき事も終えて、30分の背中のマッサージに行き、ほっとひと息つきました。 今日は、不用品をハードオフに売りに行…
www.youtube.com 楽園 1996年発表 この曲が発表された頃、私は、社会や世の中を信頼していました。 今いるところから向こうには、それこそ、自由な聖地があるという気持ちだったのです。 今の自分の環境が不本意だと言うのは、傲慢だと思います。 しかし、こ…
www.youtube.com さまよい 1977年発表 クイーンのこの曲をご存じの方は、熱心なファンだったのではないでしょうか。 ロジャー テイラーの曲です。 映画「ボヘミアン ラプソディー」の中で、ロジャーは、直情的な人として描かれていました。しかし、この曲を…
www.youtube.com 再び、ヨーヨー マです。 この Over the Rainbow は、映画、オズの魔法使いの劇中歌で使われていました。、まだ十代のジュディー ガーランドが、別れてしまった人とも、いつか会えるという、希望を抱く歌として、歌われていたのです。 しか…
www.youtube.com TALI YOSHI LOVINSON 2003年 この曲が発表されてから、もう19年も経っている事に驚きます。 よく聴いていました。 最近、再び聴き始めています。 夜明け前の薄い暗闇の中、男女が不安を隠しながらそろそろと前進して行く感じがします。 も…
www.youtube.com 千代子は、仕事が短期の契約で働いています。今のところ途切れずに働く事が出来るのは、非常にありがたい事だと感謝しています。 しかし、新たな環境、新たな仕事に慣れるという事もなかなか大変です。次の契約の更新があるのかという不安を…
www.youtube.com イエローモンキー。夢中になっていた時期がありました。 関東在住なのに、土日のライブに行くために、名古屋まで遠征した事も。 この曲、プライマルは、活動休止の直前、最後に発表された曲です。 この曲を聴くと、様々な別れを思い出します…
www.youtube.com 最近、何やかやあり、少し疲れています。 でも、YouTubeで、さっき、この曲をみつけ、じっと聴き入ってしまいました。 尾崎紀世彦さん、ライブをお聴きしたかったです。 音楽が好きでよかったと思いました。
www.youtube.com 千代子は、初めてラジオを自分のラジオを持ったのは、確かNHKの英語「基礎英語」が英語の授業の副教材だったのが、きっかけでした。 しかし、千代子は、そのラジオから、自分をとりまく世界の外を想像する様になったのです。 渋谷陽一さんの…
www.youtube.com 現在、千代子は、仕事のない日は整形外科でリハビリを行っています。 クネオ君も、体調の悪い時もあります。 それでも、時々話すのです。 六本木には、今でもディスコがあり、水曜日とか木曜日とかは、70年代、80年代の曲を中心に流し、…
今日の懐メロは、ヘンデルの陽気な鍛冶屋です。 何故、これがと思う方もいらっしゃるかもしれません。 私が小学生の時、給食の時間、この曲が流れている事が多かったのです。 この曲を聴くと、脳裏に浮かぶのは、ケチャップで味付けをしたクジラのカツ、ある…
www.youtube.com 週末です。夕食の後、お風呂に入る前のひととき、YouTubeで、懐メロを聴く時も。 この曲は、NHKの朝ドラの主題歌になった曲です。 小学生の時、この曲を聴いて、「なんかいいなあ」なんて思いました。 あんな風になれば、こんな風になれば、…
www.youtube.com クイーンのヘヴン フォー エブリワン この曲は、1995年にリリースされました。ロジャー テイラーの曲です。 クイーンは、1972年に結成されたバンドです。 息の長い活動をしていました。70年代、ロジャーは、三枚目のアルバムで、…
www.youtube.com 最近、女性を「おまえ」と呼ぶ事について、どうなのかという問題があるそうです。 千代子の結論は、下記です。 甲斐よしひろさんから呼ばれるのは、可。 他の全ての男性から呼ばれるのは、不可。 以上です。 この甲斐バンドのきんぽうげ、も…
www.youtube.com ヨーヨーマ、今度はアヴェマリアをアップしました。 最近、思う様に行かない事もあります。でも、それも含めて私の人生。 見切りをつけるか、まだまだがんばるかは、やはり自分で決める事だと思います。 この、包み込むような音色を聴いてい…
www.youtube.com 本来、来るべき面接に備えて質疑応答の内容を考えたり、簿記の試験勉強をしたり、やるべき事があるのです。 しかし、見てしまうYouTube。もう、ラフマニノフは好きで、皆さんにも紹介したくなりました。 就活のために、YouTubeで「この自己…
www.youtube.com 最近、何だか悲しいニュースがありました。 彼女が携わった音楽は、こんな風に人の心に温かいものを届けるものです。 この曲は、私が作ったものでも、私が演奏したものでもありません。 でも、この曲を聴いた時の温かな気持ちを分かち合いた…
www.youtube.com 和田アキ子さんの、古い日記。 いつ聴いても、かっこいいと思います。 作詞は、安井かずみさん。神田川を眺める男女も、安井さんの手にかかると、こんな風になるのですね。 若い頃の懐かしい思い出、しくじった思い出、色々ありますよ、それ…
www.youtube.com エボニー アンド アイボリー 日本でも、良く聴かれました。黒檀と象牙、どちらも大切なものです。黒檀に象牙の色を求めるのも、その逆も出来ません。 この曲を聴くと、25年位前、イギリスに行った時の事を思い出します。 ノッティングヒルの…
https://www.youtube.com/wat www.youtube.com 千代子が通っていた高校は、二年になると調理、被服、書道、音楽が選択となっていました。 料理は好きなので、調理にしようかと思いましたが、調理は、実習の翌日には、一点ずつのカロリーを計算したものを提出…
www.youtube.com ブラームス弦楽六重奏第一番変ロ長調 作品第18より第二楽章 これは、蜷川幸雄さんの演出された芝居で良く使われていました。主人公が長いセリフを語る時、この音楽が背景として使われて、その後、舞台は暗転という事が多かったと思います。 …
今週のお題「秋の歌」 www.youtube.com 秋に聴きたくなるのは、この遥かなる影です。 何だか、女の子のけなげさが漂うこの曲に、しんみりとします。 一度、この歌をデビューする前の宇多田ヒカルさんが、歌っているのをテレビで見た事があります。 英語が堪…
www.youtube.com 好きな曲を再び紹介したくなりました。 この曲が発表された時、千代子は18歳でした。 ほしいものは、あなたの心の白い扉を開く鍵 という歌詞に、リアルな恋愛をした事のなかった千代子は、何か今まで見た事のないキラキラした輝きを感じてい…
www.youtube.com 千代子は、子供の頃、団地に住んでいました。 夜はよく、窓の外を眺めていました。向こうの棟から、同じ形、同じ色の光が浮かび上がる。けれど、あの小さな光のひとつひとつの中には、自分のうちの様な、おとうさん、おかあさん、弟のいる家…
洋服や、小説と同じ様に、音楽にも、その時の気持ちにしっくりと来るものが、ある気がします。 千代子は、十代の頃は、クイーン、スティービーワンダーが好きでした。 二十から三十代にかけては、あまり音楽を聴く事もなく、過ごしていました。 三十代後半に…